2023.02.22 2023.02.22
健康診断のバリウム検査などで使用されるバリウム。
検査後に出したバリウムが、トイレの便器に付着してしまったのであれば、きちんと対処してつまり等の深刻なトラブルを回避する必要があります。
今回は、バリウムによるトイレつまりが発生した際の対処法をご紹介。トイレが流れなくなる原因や5つの予防策についても解説します。
今週のNo.1 おすすめ優良業者!!
水コンシェルジュ
記事の内容
バリウムでトイレつまりが起こる原因
トイレで流れにくいバリウムは、結果的につまりを引き起こす要因となり得ます。バリウムによるトイレつまりの主な原因は、次の4つです。
- 消化されずに固形化する
- 金属製で水に沈む
- 便器にこびりつきやすい
- 流す水の勢いが弱い
それぞれの原因について、詳しく見ていきましょう。
消化されずに固形化する
バリウムには、人の体内に入ると固形化する性質があります。摂取時は液状であるものの、体内に残った食べ物などと混ざり合った後、固まってから便として排出される場合が多いです。
排出後はより固形化するまでのスピードが上がり、通常の便よりも格段に固い物体となります。
金属製で水に沈む
バリウムを構成する「硫酸バリウム」という金属は、水の3.5倍ほどの重さを有しています。加えて固まりやすいという性質もあって、トイレの底に沈んでしまうのです。
通常の排泄物では考えられない重量なので、後に浮かぶようなことはなく、便器に付着するケースが多く見られます。
便器にこびりつきやすい
健康診断などで使われるバリウムには、水に溶けにくく、粘度が高いという特徴があります。
先述した通り、金属製で水に沈んでしまうことから、一度便器に付着するとこびりつきやすいのが難点です。
流す水の勢いが弱い
近年普及する「節水型トイレ」を使っている場合は、排泄物を流すための水量が少ない分、水の勢いが足りずにバリウムを流せないこともあります。
流れなかったバリウムは、徐々に固まってトイレつまりを引き起こす可能性があるので、注意が必要です。
バリウムのトイレつまりを放置するのは危険
バリウムでトイレつまりが発生した際、放置してしまうと次のようなトラブルに繋がる危険性があります。
- 便器に付着して流れなくなる
- 奥でつまってしまう
本項では、上記2つのトラブルの詳細について解説します。
便器に付着して流れなくなる
初めにご紹介するのは、バリウムがトイレの便器に付着し、流れなくなってしまうというトラブル。
水よりも格段に重く、粘度の高いバリウムを含んだ便は、一度固まってしまうと何度トイレを流しても流れていきません。
だからといって放置し続けると、客人を招いたときなどに恥ずかしい思いをする恐れがあります。
奥でつまってしまう
もう一つ考えられるトラブルが、流れたように見えて実際は、トイレ奥の見えない部分にバリウムがつまっているというもの。
ぱっと見は普段と変わらなくとも、以下の症状が確認された場合は、つまりが発生している可能性を疑いましょう。
- トイレの流れが悪い
- 便器内の水が白く濁っている
具体的にどの位置でつまりが発生しているのか、というのを目視で判断できないのが厄介です。
バリウムの付着やトイレつまりが発生した際の対処法
前項では、バリウムによるトイレつまりを放置した場合、発生しがちな2つのトラブルについて解説しました。本項では、いざトラブルに直面した際に実践すべき、適切な対処法をご紹介します。
バリウムが便器に付着したときの対処法
まずは、バリウムを含む排泄物が便器に付着した場合の対処法をご紹介します。今回取り上げるのは、次の4つの方法です。
- ぬるま湯で流す
- 割りばしやブラシでとる
- 酸性の洗剤で溶かす
- 自然に流れるまで放置
早速、それぞれの具体的な手順について見ていきましょう。
ぬるま湯で流す
便器内にしつこく残る細かいバリウム跡は、ぬるま湯をかけてふやかしてください。用意するぬるま湯の温度は、40℃~50℃を目安にすると良いでしょう。
大きめのバケツややかんに入れ、バリウムの付着部分に勢いよく流し入れるのがコツです。トイレにはない水の勢いによって、しっかりと流し切ることができます。
ぬるま湯で流した後は、便器内の水が白く濁っているかどうかによって、バリウムが溶けたことを確認しましょう。だいたい3回~5回ほど同じ作業を続ければ、水の濁りがなくなり、付着の跡もほとんど気にならなくなります。
割りばしやブラシでとる
続いてご紹介するのは、割りばしやブラシを使ってバリウムを剥がしとる方法。
便器にバリウムの巨大な塊が残り、全く流れない場合は、割りばしを使うのがおすすめです。少しずつ、ゆっくりと剥がしてみてください。
細かくて取りにくいバリウムの跡は、ゴム手袋を装着してからブラシで取り除くと良いでしょう。ブラシは、便器とバリウムの境目に対して横方向から当て、こするように剥がすのがポイントです。
酸性の洗剤で溶かす
先述した対処法でなかなか綺麗にならなかったり、便器内の水が白く濁ったりしているときは、トイレ掃除用の洗剤を活用してみてください。
洗剤の種類は、主に塩素系漂白剤・酸性洗剤・中性洗剤の3種類。バリウムを柔らかくするには、酸性洗剤を選ぶことが重要です。
一気にかけてしまうと、バリウムが便器の底に溜まるだけになってしまう恐れがあります。少しずつかけることを意識し、柔らかくなったら割りばしやブラシを使って取り除きましょう。
自然に流れるまで放置
「バリウムの跡が多少残っても良い」という方には、自然に流れるまで放置しておくという選択肢もあります。
いくら流れにくいバリウムとはいえ、何度もトイレを使っていれば少しずつ流れていく可能性が高いです。放置してから1週間~2週間ほど経てば、付着の跡もほとんど消え去るでしょう。
ただ、便器に付着したバリウムの量が多いときは、安易に放置するとトイレつまりを招くリスクが高まります。現状をしっかり確認し、適切な対処を行ってください。
バリウムがトイレの奥でつまったときの対処法
続いて、バリウムがトイレの奥でつまってしまった場合の対処法をご紹介します。今以上に症状を悪化させないためには、次の3つの方法が有効です。
- ぬるま湯を流す
- しばし放置して様子を見る
- 業者に相談する
バリウムが原因でトイレつまりが発生したときは、上から順に実践してみることをおすすめします。
ぬるま湯を流す
初めに試したいのが、ぬるま湯を流す対処法です。バリウムが便器に付着した際と同じように、40℃~50℃のお湯を繰り返し流し入れてください。
徐々に便器内の水の濁りがなくなり、流れの悪さも改善に向かうはずです。
しばし放置して様子を見る
バリウムつまりも、しばらく放置すれば自然に解消する可能性があります。大きな被害に発展する様子がなければ、1週間~2週間ほど様子を見ましょう。
つまりのせいで水の流れが悪くなっている場合は、一度にたくさんのトイレットペーパーを流さないように注意してください。流せるタイプのトイレ掃除用ペーパーも、放置期間中は流さない方が安心です。
業者に相談する
「ぬるま湯を流したけど改善しない」「早急に直したい」という方は、つまりや水漏れなどの水道トラブルを手がける水道修理業者への相談を検討してください。
悪質な業者への依頼を防ぎたければ、信頼のおける依頼先を見極めることが大切です。
なお、当サイト『水道修理のセーフリー』の無料コンシェルジュにご相談いただければ、バリウムによるトイレつまりを早急に解決してくれる業者をご紹介できます。
バリウムの付着やトイレつまりが発生した際の注意点
バリウムの付着・トイレ奥へのつまりなどのトラブルは、対処する際にいくつか注意すべきことがあります。本項で扱う2つの注意点をしっかりと頭に入れ、適切な対処を行いましょう。
硬いものでこすらない
便器は、非常に傷つきやすい素材からできています。大きめのバリウムの塊を取り除く際は、硬いものでこすらないように注意してください。力任せにこすってしまうと、便器が割れてしまう危険性があります。
割りばしやブラシを使う場合も、静かに剥がしとることが大切です。できるだけバリウム部分のみに力をかけ、ゆっくりと剥がしましょう。
熱湯を使わない
バリウムの付着・トイレ奥へのつまりを解消する際、お湯を使う場合は必ず40℃~50℃のぬるま湯を使いましょう。熱湯の使用は厳禁です。熱さに耐え切れず、便器が割れてしまう危険性があります。
便器がヒビ割れた場合は、便器を丸ごと交換するしか打つ手がありません。大抵は、プロの業者に修理を依頼することになるため、ある程度まとまった予算を準備する必要が生じてしまいます。
バリウムのトイレつまりを予防する5つの方法
毎年健康診断の度にバリウムが便器に付着したり、トイレの奥でつまったりしないか、ハラハラさせられるのは大変です。本項では、バリウムのトイレつまりを未然に防ぐうえで役立つ、5つの方法についてご紹介。
具体的な予防策の内容は、下記の通りです。
- 便器の中にトイレットペーパーを敷く
- 水を流している状態で排泄する
- あらかじめ下剤と大量の水を摂取する
- 災害用トイレを活用する
- 排泄し終えるまで食事をしない
予防策について、以下で分かりやすく解説します。
便器の中にトイレットペーパーを敷く
便器にバリウムが付着するのを防ぎたいときは、排泄前に便器内にトイレットペーパーを敷いておくと良いでしょう。バリウムを直接便器に触れさせないため、対策しない場合に比べて一段と流しやすくなります。
注意すべきは、敷きつめるトイレットペーパーの量です。大量に敷いてしまうと、流した際にトイレットペーパーが原因でトイレつまりを発生させる恐れがあります。
水を流している状態で排泄する
排泄前にトイレの水を流しておき、便器内に水が流れている状態で用を足すのも一つの手です。水の勢いが強いタイミングでバリウムを流せば、便器に付着させずに一気に流すことができます。
道具の用意が不要で誰でも手軽に実践しやすいものの、絶妙なタイミングを見極める必要があるため、必ず成功すると言い難いのがデメリットです。
あらかじめ下剤と大量の水を摂取する
金属製のバリウムは摂取してから時間が空くほどに固まり、便器の底に沈みやすくなってしまいます。便を出し切るまでに時間をかけすぎてしまうのも、便器内での固形化を進める要因となり得るので注意が必要です。
あらかじめ、健康診断で渡された下剤を飲んでおいてスムーズに、なるべく一気に排泄を済ませるようにしてください。
災害用トイレを活用する
確実に、便器にバリウムが付着するのを防ぎたい場合には、災害用トイレの使用を検討してみてください。
使い捨ての災害用トイレに排泄すれば、後のトイレつまりの心配は一切不要です。トイレが古く、日頃からつまりの症状に悩まされがちな家庭には、特におすすめの予防策といえます。
使用済みの災害用トイレは、自治体ごとに処分方法が異なります。公式サイトなどで事前に確認し、ルールに乗っ取った方法で処分しましょう。
排泄し終えるまで食事をしない
バリウム検査が午前中の場合は、原則として朝食を抜く必要があります。前日の食事を検査までに排泄していれば、お腹を空にした状態でバリウムを摂取することになるでしょう。
体内で混ざる食べ物がなければ、バリウムが固形化することはありません。摂取時の液状のままで排出されるので、便器への付着やトイレつまりを気にしないでスムーズに流せます。
午後に検査を受ける場合も、できるだけ下剤と水だけの摂取で我慢するようにしてください。食事さえ我慢すれば、バリウムのトイレつまりトラブルを回避できるのです。
バリウムのトイレつまりトラブルで困ったら
便器内へのバリウムの付着や配管奥でのつまりが確認された場合は、適切な対処でトラブルの悪化を防ぐことが大切です。
困ったときは、プロの業者に相談するのがベスト。ただ、中には信頼のおける業者を判断できず、悩んでしまう方もいるでしょう。
業者選びで失敗したくなければ、当サイト『水道修理のセーフリー』のコンシェルジュへの相談がおすすめです。あなたにピッタリの業者が、最短5分で見つかります。
今週のNo.1 おすすめ優良業者!!
水コンシェルジュ
バリウムのトイレつまりでよくある質問
-
バリウムでトイレつまりが起こる原因を教えてください。
-
バリウムのトイレつまりを放置する危険性を教えてください。
以下の2つのトラブルを招く恐れがあるので、バリウムでのトイレつまりを安易に放置するのはおすすめできません。
- 便器に付着して流れなくなる
- 奥でつまってしまう
-
バリウムの付着やトイレつまりが発生した際の注意点を教えてください。
地域からおすすめ業者を探す
北海道・東北 | 北海道 | 青森 | 秋田 | 岩手 | 宮城 | 山形 | 福島 |
首都圏 | 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 栃木 | 群馬 |
北陸・甲信越 | 富山 | 石川 | 福井 | 新潟 | 山梨 | 長野 |
東海 | 愛知 | 岐阜 | 三重 | 静岡 |
近畿 | 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山 |
中国・四国 | 広島 | 鳥取 | 島根 | 岡山 | 山口 | 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知 |
九州・沖縄 | 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 | 沖縄 |
8問の設問に答えるだけ!
簡易水回りトラブル診断
30秒で、診断結果+料金相場がわかる!
シミュレーション結果
お客様の症状の場合
実際に現場を見てみないと正確な見積もりは出さないので目安として参考にしてください。
お客様のお住まいの地域で安心できる水道修理業者をコンシェルジュが無料でご紹介するサービスがございますので、ぜひご利用ください。
コンシェルジュに相談する
お見積りのご依頼ありがとうございます!
お急ぎの方はお電話でご相談ください。